Unishio has an amazing sea fragrance and sweetness that comes solely from the sea urchin, and makes a unique and delicious seasoning.

 Osashimi of squid sprinkle Unishio. Osashimi is Japanese food to eating raw. Also paired with pasta or tempura is an excellent use of Unishio.
Osashimi of squid sprinkle Unishio. Osashimi is Japanese food to eating raw. Also paired with pasta or tempura is an excellent use of Unishio.

 

 

Unishio is made from the extract of sea urchins obtain from making Shiouni

 

Shiouni is considered one of the top three delicacies in Japan.

Our company “Tentatsu” was established in 1804, the first year of Bunka, and it was an exclusive merchant of products here in Echizen, Fukui.

 

The 3rd generation owner of our company, Gohei Amano, obeyed an order from the feudal load of Fukui, Haruyoshi Matsudaira to produce a preserved food using sea urchins that could be carried by soldiers during the war. Then Gohei discovered the process of preserving the sea urchins with salt using the “salted method(塩蔵法)”. Afterward, the method was passed down through the generations and spread along the seashore in Fukui.

 

To make Shiouni, first we sprinkle salt on sea urchins to draw out of sea urchin moisture. Once the moisture has been drawn out, the sea urchin is fermented.

Shiouni is unique food to Fukui Japan.

During the Edo period, the general public could not eat our product. It was used as a tribute for the House of Tokugawa, the other feudal load, and the imperial family.

 

Then it spread through the feudal load of the whole country.

 

 

The extract we obtain from the sea urchins is called Unishio, and is used dy the general public as a luxurious seasoning.

 

Unishio has an amazing sea fragrance and sweetness that comes solely from the sea urchin, and makes a unique and delicious seasoning.

 

It is good to sprinkle Unishio on hot rice as the taste of sea urchin and smell of the sea will stir up ane appetite.

Also paired with pasta or tempura is an excellent use of Unishio.

 

If you fancy Japanese sake, we recommend trying Unishio while you drink.

 

 

Unishio is a unique and luxurious sea urchin seasoning in Fukui that is too good to pass up.

6 コメント

全国お宝食材コンテストの最終選考に天たつの雲丹塩(うにしお)をお選びいただきました

天たつの雲丹塩(うにしお)はバフンウニのエキス100%を凝縮した磯の香りと旨味の深い塩うにの調味料です
天たつの雲丹塩(うにしお)はバフンウニのエキス100%を凝縮した磯の香りと旨味の深い塩うにの調味料です

料理通信三月号「第5回全国お宝食材コンテスト」にて天たつの「雲丹塩(うにしお)」が最終選考に選ばれました。



料理通信は世界の食のオピニオンリーダー誌として発刊されている月刊誌でその中の企画として全国の食材を著名な審査員の方々に審査をいただき選ぶ「第5回全国お宝食材コンテスト」を開催されており、天たつの雲丹塩が最終選考にノミネートをいただきました。


ただ今回は受賞という風にはいかなかったのですが、日本中から集められた食材60点の最終選考食材に入ることができました。

ご協力、ご支援をいただきました関係者各位に心よりお礼を申し上げます。


雲丹塩(うにしお)は天たつが200年ほど前、江戸時代のころから守り伝えております日本三大珍味の一つ「越前仕立て汐雲丹(しおうに)」を作る過程で出るバフンウニのエキスによって仕込みます。


越前仕立て汐雲丹はバフンウニの生うにの部分に塩を振り水分を抜いてギュッと凝縮熟成し作る福井独特の珍味です。

江戸時代のころは一般の方の口には入らずもっぱら江戸幕府や宮家、他藩の大名家などへの贈り物として使われておりました。


汐雲丹を作る際に、バフンウニに塩を振った時に出てくる水分を「雲丹醤(うにひしお)」といわれ唯一一般の人たちが口にできる汐雲丹の旨味ということで高級な調味料として重宝されておりました。

その雲丹醤を集めて乾燥させて粉状にすりおろしたのがこの「雲丹塩」になります。


バフンウニのエキスが100%そのまま詰まったその味は磯の香りが鼻を抜け、塩に甘みがあり独特でとても美味しいものかと思います。


おにぎりを作るときの握り塩にしたり、湯豆腐や冷奴にふりかけたり、オイルベースのパスタとからめたり、また天ぷらの付け塩にしてもウニの風味がふわっと広がり美味しくお召し上がりいただけます。

お酒が好きな方は少しずつなめながらお酒の肴にしても美味。



福井、天たつでしか味わうことのできない贅沢なお塩「雲丹塩」をどうぞご賞味くださいませ。



続きを読む 5 コメント

2015年新年シェフ交流会に福井県の食材を紹介するブースとして天たつも参加をさせていただきました

2015年新年シェフ交流会では福井県の食材として天たつの越前仕立て汐雲丹(しおうに)、粉雲丹(こなうに)、雲丹塩、海老塩を紹介させていただきました
2015年新年シェフ交流会では福井県の食材として天たつの越前仕立て汐雲丹(しおうに)、粉雲丹(こなうに)、雲丹塩、海老塩を紹介させていただきました

15日に東京で、17日に大阪で開催されました料理王国様主催のイベント「新年シェフ交流会」に福井県の食材をご紹介するために参加をさせていただき、天たつの「越前仕立て汐雲丹(しおうに)」「粉雲丹(こなうに)」「雲丹塩(うにしお)」「海老塩(えびしお)」をご紹介させていただきました。

 

この「新年シェフ交流会」は関東、近畿、そして日本全国から和、洋、中華などレストランのシェフの皆さんがシェフ同士の交流と他の方の技術を学びに集まる年に2回あるうちの1回目のイベントです。

 

東京、大阪会場合わせて200名弱のシェフの皆さんが一堂にあつまる大変にぎやかな会でした。

その中にはテレビで見るような有名なシェフの方も多く、お話をさせていただく中でとても勉強をさせていただきました。

 

 

商品をご紹介する中で人気があったのが雲丹塩と海老塩でした。

 

越前仕立て汐雲丹と粉雲丹も好評だったのですが、お店で使うには値段が少々高いということで、求めやすい価格で雲丹の旨味と磯の香りのする「雲丹塩」と甘海老ミソのコク深い「海老塩」が人気をいただいたようです。

 

どんなお料理に使えるかを聞いていますと、雲丹塩はパスタとからめたりソースを作るときの塩の代わりに使って磯の香りを加えるといった使い方をお聞きしました。

 

海老塩もやはりソースを作るときの隠し味としての使い方が多かったのですが、蒸した野菜に海老塩をかけて食べる、アイスに練りこんで海老のミソの風味のきいたスイーツを作る、といった声もお聞きしました。

 

さすがプロの料理人の方ばかりで私には想像もしないような使い方をいくつかお聞きすることができました。

本当に実りの多い2日間になりました。

 

一般のお客様にもそうですが、今回お会いしたような調理のプロの皆さんにもお使いいただけるような商品のご提案をしていきたいと思います。

 

このたびは本当にたくさん勉強をさせていただきまことにありがとうございました。



続きを読む 9 コメント

越前仕立て汐雲丹(越前塩うに)と雲丹塩をパスタに絡めて「冷製磯の香りペペロンチーノ」

天たつの越前仕立て汐雲丹(しおうに)と雲丹塩(うにしお)を使って、ウニの美味しさとガーリックネギオイルの旨味が大変マッチした「冷製磯の香りペペロンチーノ」を作りました
天たつの越前仕立て汐雲丹(しおうに)と雲丹塩(うにしお)を使って、ウニの美味しさとガーリックネギオイルの旨味が大変マッチした「冷製磯の香りペペロンチーノ」を作りました

先日天たつの「越前仕立て汐雲丹(えちぜんしたてしおうに)」と「雲丹塩(うにしお)」をつかったパスタ「冷製磯の香りペペロンチーノ」を作りました。

 

 

もともと越前仕立て汐雲丹はご飯にのせて食べたり、お酒の肴として食べることが多い食べ物。

 

 

この汐雲丹、そして雲丹塩はとっても磯の香りが濃く特徴的な旨味があるため、何か料理にできないかと考えて今回パスタを作ってみました。

 

 

「冷製磯の香りペペロンチーノ」は唐辛子を入れる代わりに汐雲丹を入れて、味付けのお塩を雲丹塩ですることでとても磯の香り濃いペペロンチーノに仕上がりました。

 

 

汐雲丹とパスタの、特にガーリックネギオイルとの相性はまさに抜群で、自画自賛になりますが大変美味しいパスタでした。

 

 

「冷製磯の香りペペロンチーノ」を作りたいという方はレシピが「天たつレシピブログ」にのっていますのでご覧頂けたらと思います。

 

 

 

越前仕立て汐雲丹(越前塩うに)はバフンウニの生ウニの部分に塩を振って水分を抜き凝縮させたウニの熟成保存食です。

 

江戸時代のころに天たつの三代目が考案し、以来浜の人達の年貢となってその当時御用商人をさせていただいていた天たつ(当時は天王屋という屋号でした)が一手にまとめ福井藩に納めておりました。

 

 

当時からお酒の肴として食べられており、もっぱら福井藩松平家から江戸の徳川家への贈物として、また他藩大名や宮家への贈物として使われていたそうです。

 

 

今回一緒に使いました雲丹塩は汐雲丹で作った調味料です。

 

塩の強い汐雲丹をつくり、バフンウニの生ウニの部分に塩を振ると出る液体「雲丹醤(うにひしお)」を乾燥させて、先ほどの塩の強い汐雲丹とあわせ、乾燥粉砕し作った調味料です。

 

こちらも磯の香りのするお塩で、今回の「冷製磯の香りペペロンチーノ」は越前仕立て汐雲丹、そして雲丹塩を使い磯の香りの濃いものに仕上げました。

 

 

もし贈り物などでいただいた汐雲丹が冷蔵庫などにずっと置いてある場合、今回のような「冷製磯の香りペペロンチーノ」を作られてはいかがでしょうか。

 

雲丹塩がない場合は通常のお塩で作っていただいても、汐雲丹だけでも磯の香りの濃い美味しいパスタに仕上がります。

 

 

汐雲丹を使った暑い夏におすすめの「冷製磯の香りペペロンチーノ」をぜひお試しいただけたらと思います。

 

 

4 コメント

雲丹塩(うにしお)をご飯にかけてお茶漬けにしても美味です

天たつの雲丹塩(うにしお)でお茶漬けを作るときは写真くらいの量がよいかと思います
天たつの雲丹塩(うにしお)でお茶漬けを作るときは写真くらいの量がよいかと思います

先日夕食でなにか物足らなさを感じたので、〆に雲丹塩(うにしお)をご飯にかけお茶漬けにしていただきました。

 

 

 

雲丹塩は天たつで昨昨年から販売している汐雲丹で作った調味料で、塩の濃い汐雲丹を作りそれを乾燥したものと、汐雲丹を作る時に生のバフンウニに塩を振るのですがその際にでるドリップを集めて乾燥させたもの、この二つを合わせて粉にすったものです。

 

 

 

汐雲丹を作る際に出るドリップを昔から「雲丹醤(うにひしお)」とよんで、浜の人たちは焼き物をするときなどに使う調味料として使っていました。

独特の香りと旨味の液体です。

 

 

 

雲丹塩はまさにバフンウニの旨味を凝縮しお楽しみいただくことのできる調味料です。

 

 

今回食べた「雲丹塩茶漬け」はかざりっけなく、本当に雲丹塩をご飯にかけて熱いお茶をその上からかけただけだったのですが、汐雲丹の磯の香りがプンッと鼻を抜けて、汐雲丹の旨味を感じつつサラサラといただきました。

雲丹塩で作るお茶漬けもお勧めです。

 

 

ご飯にかけたのは小さじ半分くらいでしょうか。

雲丹塩は「塩」ですのでこれくらいで塩分的にもちょうどよく、美味しく食べることができました。

 

今思いますと雲丹塩と一緒に「板岩のり」や「海藻ふりかけ」をすこし入れても美味しかったかと思います。

 

板岩のりも海藻ふりかけも今の時期(2月~春頃まで)に天たつで販売しています福井県三国でとれた「岩のり」「はば」「あおさ」といった海藻を乾燥させてつくった季節限定の商品。

とっても爽やかな磯の香り濃いものです。

 

 

 

この雲丹塩は他にパスタにかけていただいたり、おにぎりを握っても美味しいですが、私のお気に入りは湯豆腐のお豆腐にふりかけてお酒と共にいただく食べ方。

 

 

お豆腐の甘みをとっても感じることができて、また雲丹塩の心地よい磯の香りがまた美味しく、寒い時期でしたら燗にしたお酒と一緒にいただくとそれはもう美味しいです。

 

 

「湯豆腐に雲丹塩をかけて燗酒と」まさに今の時期のお勧めの食べ方ですのでぜひ一度お試しいただけたらと思います。

 

 

4 コメント

雲丹塩(うにしお)が朝日放送様の番組「おはよう朝日~土曜日です~」にてご紹介いただきました

天たつの雲丹塩(うにしお)をイカのお刺身にかけても酒の肴に美味です
天たつの雲丹塩(うにしお)をイカのお刺身にかけても酒の肴に美味です

先月2014年1月のことになりますが、天たつで製造販売している汐雲丹から作った調味料「雲丹塩(うにしお)」を朝日放送様の番組「おはよう朝日~土曜日です~」にて福井の珍しいご当地調味料としてご紹介をしていただきました。

 

 

取材当日は社長がご対応をさせていただいたのですが、漫才師のミサイルマンさんがリポーターとしてご来店くださり片町本店にてロケをしていただきました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

雲丹塩は天たつが江戸時代から扱っている越前仕立て汐雲丹(しおうに)で作ったウニの香り濃い調味料です。

 

 

まず汐雲丹とは、という事になるかと思うのですが「越前仕立て汐雲丹(しおうに)」は日本三大珍味の一つといわれるバフンウニで作る高級珍味です。

バフンウニの生ウニの部分に塩を振り、水分を抜いてギュッと凝縮させねっとりとしたペースト状に仕上げます。

それを楊枝の先やお箸の先で少しとり、なめながらお酒をいただくとそれはもう格別の美味しさです。

浜の人たちのあいだでは小豆粒くらいの汐雲丹を上顎の内側にくっつけて、口の中でなめながらお酒を一合のむ、という呑み方もあります。

ご飯にのせて食べても大変おいしく、江戸の当時は福井藩から他藩大名、将軍家、宮家への贈物として珍重された福井の伝統食です。

 

 

 

雲丹塩はこの汐雲丹を塩を強めに作りそれを乾燥し粉状にしたものと、バフンウニに塩を振った時に出てくる液体「雲丹醤(うにひしお)」を乾燥させて粉にすったものを合わせて作ります。

 

雲丹で作った塩ですのでしょっぱいのですが一口なめますとウニの香りが鼻の奥に広がるなんとも贅沢なお塩。

 

 

この雲丹塩、おにぎりを握る際の塩として使ったり、ご飯に少し振り掛けて食べても美味しいのですが、お料理にお使いいただいても美味です。

 

 

私のお気に入りは湯豆腐のお豆腐に雲丹塩をかけて食べること。

磯の香りが口の中に広がり、お豆腐の甘みと相まってこの時期の燗をしたお酒との相性は抜群。

お酒が進むこと間違いなしです。

 

 

他にも雲丹塩を使っていろいろなお料理ができるかと思いますのでぜひお試しいただけたら幸いです。

 

 

 

3 コメント

雲丹塩(うにしお)を湯葉にふりかけワインと共にいただきました

雲丹塩を湯葉にふりかけ、ワインをいただきました
雲丹塩を湯葉にふりかけ、ワインをいただきました

先日購入しました美味しい湯葉の食べ方をいろいろと考えております。

 

昨晩試してみましたのは「雲丹塩(うにしお)を湯葉にふりかけワインと共に」でした。

 

 

これがまた美味しかったです。

 

湯葉のトロリとした大豆の甘みと雲丹塩の磯の香りと塩気が大変良くあいます。

先日湯葉に汐雲丹を載せて食べてみましたが、雲丹塩のほうが塩気が強いこともあり、それとはまた違った美味さでした。

 

 

昨日は赤ワインと合わせていただいたのですが赤ワインの豊潤な香りが湯葉のコク、雲丹塩の塩気とよくあい大変おいしいものでした。

 

お勧めいたします。

 

 

2 コメント

天たつの調味料「雲丹塩(うにしお)」をいろいろなお料理にお使いいただけるアイデアを集めてみました

天たつのウニ調味料「雲丹塩(うにしお)」
天たつのウニ調味料「雲丹塩(うにしお)」

天たつの「雲丹塩(うにしお)」は塩の強い越前仕立て汐雲丹と汐雲丹を作る際にでる液体「雲丹醤(うにひしお)」を合わせて乾燥し粉状にしたウニの調味料です。

 

 

 

この雲丹塩のお料理への使いかたのアイデアを天たつの従業員のみんなの中から集めてみましたのでご紹介します。

一部は作ってみましたが、すべて作ったわけではないのですがなかなか面白いアイデアも出てきました。

 

 

********************************

【雲丹塩の使用方法アイデア集】

 

・天ぷらの塩として

・野菜スティックにつけて

・バターと絡めて長芋とソテー

・ダシでといて即席スープ

・塩焼きそばの塩として

・パスタにかける

・ホワイトソースの味付けに使う

・オムレツにふりかける

・海鮮野菜炒めの味付けに使う

・オリーブ油と酢とあわせてドレッシングにする

・バニラアイスにかける

・食パンを油でいため振り掛けてラスクにする

・ヨーグルトにかける

・お豆腐にかける

・長芋の短冊とダシで和える

・お鍋の最後のひと塩に

・たこ焼きの味付けとして

・ペペロンチーノにかける

・シーフードサラダの隠し味に

・海鮮スープの隠し味に

・おかゆにかける

・きゅうりの浅漬けの塩に

・アナゴの焼き魚にかける

・シンジョに練り込む

・焼いた海老にかける

・焼きイカにかける

 

******************************

 

 

いろいろな使い方が想像できました。

 

雲丹塩は塩気とウニの旨味が特徴の調味料です。

海鮮物、もしくは淡白な味のものに良くあうような気がします。

 

ぜひ皆様もお料理に雲丹塩をお試しいただけましたら幸いでございます。

 

 

 

ちなみに、

最近の新商品「粉雲丹(こなうに)」となにが違うのかといいますと、一番の違いは塩の強さです。

粉雲丹は越前仕立て汐雲丹を乾燥粉砕したものになりますので塩気も薄目で汐雲丹の旨味凝縮した仕上がりとなっています。

 

 

雲丹塩の方は調味料として作っていますので塩気が強く、雲丹醤の香りもありお料理へのエッセンスとしては面白いものになるかと思います。

 

 

続きを読む 2 コメント

お酒の肴に雲丹塩をかけた冷奴がとっても美味しかったです

夏の夜のお酒の肴に、冷奴に雲丹塩をかけると美味しいです
夏の夜のお酒の肴に、冷奴に雲丹塩をかけると美味しいです

天たつの雲丹塩は塩の強い越前仕立て汐雲丹(しおうに)と汐雲丹を作る際にでる液体「雲丹醤(うにひしお)」をあわせて乾燥粉砕しました雲丹の旨味のあるお塩になります。

 

 

 

昨日は一人お酒をいただいていました。

 

 

何となく口さみしくなり、冷蔵庫を開けると豆腐が置いてありましたので、雲丹塩をかけて食べてみると、これが美味。

 

 

冷奴の大豆の旨味が雲丹塩の塩気でぐっと引き立ちます。

冷奴だけでは淡白な風味も。雲丹塩の磯の香りが加わることでお互いが引き立てあう形に。

 

雲丹塩はご飯ともよくあうのですが旨味甘みのある淡白な里の食と、磯の香り濃い海の食は相性が良いようです。

 

 

この雲丹塩は昨年開発し販売を開始しました天たつの新調味料です。

お料理などにもお使いいただけますのでちょっとした手土産やお料理などに凝っている男性へのギフトなどにもお勧めです。

 

 

 

ちなみに、最近「粉雲丹(こなうに)」という商品の販売を始めました。

形状が粉雲丹も雲丹塩も乾燥した粉状となっていますので、

「どうちがうの?」

といったお問合せをいただくのですが、粉雲丹は現在販売しています汐雲丹だけを使い乾燥粉砕し作ったもので、ご飯などにふりかけて食べていただく「海鮮ふりかけ」になります。

雲丹塩に比べますとぐっと塩分が低いものになります。

 

 

雲丹塩は粉雲丹よりも塩分が高く、もちろんそのままご飯にかけても美味しいのですがどちらかというとお料理に使っていただく調味料になるかと思います。

雲丹塩に含まれる雲丹醤も非常に磯の香り濃いもので、お料理を引き立てるかと思います。

 

どうぞ一度お試しくださいませ。

 

 

 

続きを読む 5 コメント

雲丹塩(うにしお)は汐うにの新たな扉を開きます

おはようございます。

 

今日は雪のふる朝です。

昨日から冷え込んでいましたので今日は、と思っていましたが朝起きたらやはり雪が降っていました。

今はチラチラとかわいらしい雪が冷たい空気の中を待っており、福井の冬の美しさを感じます。

 

 

 

さて、本日は雲丹塩(うにしお)について話をさせていただこうと思います。

 

雲丹塩は昨年販売が開始になりました天たつの新商品です。

これまで汐うにを販売してきてどうやって食べていいのか聞かれたときは、

「お酒の肴で、もしくはご飯にのせて食べてください」

と話しておりました。

 

しかし、それ以外の使い方があまり広がっておりませんでした。

 

料理に使うにしましても量に対して値段が高く少ししか使えず、そうなると風味的にも弱くなる。

しかも形状がペースト状なので使い方も限られてきます。

 

そこで考案しましたのが雲丹塩でした。

 

 

汐雲丹の塩加減をうんっと濃くし、乾燥粉砕して作りました。

乾燥することで日持ちもぐっと良くなり、ふりかけるだけと使い勝手も良くなりました。

 

汐雲丹をたべるのにご飯、お酒のお供だけではないと思います。

 

この雲丹塩、使っていただく方にはお料理をされるときに新たな一味を加えていただき今までにない美味しさを作っていただくこと、そして我々には汐雲丹の新たな美味しい食べ方が広がる、という二つの想いをこめてつくりました。

 

 

ぜひお料理がお好きな方に、この雲丹塩を使っていただき新たなお料理の世界を広げていただけたらと願っております。

 

 

続きを読む 7 コメント